MENU
パソコン初心者が想像通りのホームページを作るためのHPtips集めました
HPtips
HPtips
  1. ホーム
  2. blog
  3. ブログ
  4. デザイントレース
  5. デザインのドリル|トレースのやり方(準備編)【初心者向け】

デザインのドリル|トレースのやり方(準備編)【初心者向け】

2025 1/30
デザイントレース
2025年1月25日2025年1月30日
目次

Illustratorを起動し基本情報を設定

まずは演習通りにトレースを行うため、ページに記載の基本情報で作成します。

「アートボード」は2つ作成すると、トレースしやすいです。

トレースする画像を配置

トレースする画像をドラッグ&ドロップで配置します。

画像がズレた場合は、中央に配置します。

「オブジェクト」から「整列」を選択し、水平方向と垂直方向の中央に設置するやり方でもOK

画像をコピー

もう1つのアートボードにも画像を配置

同じように中央に配置

新規レイヤーを作成

新規レイヤーを作成して、レイヤーを整理する。

レイヤーを変更して整理

レイヤーの名称を「お手本」と「トレース」に変更して、わかりやすくしましょう。

「トレース」の画像を選択して、不透明度を30%にします。

画像が動かないようにロックする

「お手本」と「トレース」の画像が動かないようにロックしましょう。

定規の設定を確認

これからトレースするアートボードの左角が「0」になっているか確認します。右側の画像の上にトレースしていきたいので、この状態だと定規の設定を変更する必要があります。

「表示」→「定規」→「アートボード定規に変更」を押します。

次の画像のようになっていればOK。

デザイントレース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 生成AIでライティングを効率化!自分の仕事に活かすカスタマイズ方法
  • 貂明朝の読み方はてんみんちょう|かわいくも妖(あや)しい

関連記事

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

最近の投稿
  • 貂明朝の読み方はてんみんちょう|かわいくも妖(あや)しい
  • デザインのドリル|トレースのやり方(準備編)【初心者向け】
  • 生成AIでライティングを効率化!自分の仕事に活かすカスタマイズ方法
  • 数字の書き方|料金や日付、数量をWebで書くときの基本ルール3選
  • 名前の書き方|会社や商品、人の名前をWebで書くときの注意点9選
カテゴリー
  • canva
  • Chat-GPT
  • デザイン
  • デザイントレース
  • ホームページ
  • ホームページツール
  • ワードプレス
  • 文章
  • 明朝
  • 生成AI

© HPtips

目次